ましもと内科呼吸器科

妊婦 胸部レントゲン

妊婦です。肺炎が疑われ、胸部レントゲンを撮りました。本当に大丈夫だったのでしょうか。

自然放射線と日常生活での被ばく

  • 人は日常的に自然放射線を浴びており、その平均は 年間2.4ミリシーベルト
  • 例:東京―ニューヨーク往復の飛行機搭乗で 約0.11ミリシーベルト(胸部レントゲンより少し多い程度)。

胸部レントゲンの被ばく量

  • 胸部に絞ってX線を照射するため、被ばくは局所的。
  • 胸部レントゲンの被ばく量は0.05〜0.1ミリシーベルト。
  • 他部位には散乱線(直接線の1/100程度)が当たるのみ。
  • 実際の胎児への被ばく量は0.01ミリシーベルト未満

防護エプロンについて

  • 鉛入りのエプロンは散乱線を完全に防げるわけではない。
  • 精神的な安心感はあるが、医学的な意味はほとんどないとされる。

胎児への影響

  • 放射線の影響が問題となるのは 100ミリシーベルト以上の被ばく。
  • その場合でも、異常が出る確率は 1~5%程度
  • 胸部レントゲンの胎児被ばく量(0.01ミリシーベルト未満)は極めて少ないため、妊娠時期に関わらず 影響はないと考えられている

👉 まとめると、妊婦さんが胸部レントゲンを受けても胎児への影響は心配ないレベルです。検査が医学的に必要と判断された場合には、安心して受けていただけます。