禁煙治療
保険による禁煙治療について教えてください
当院では健康保険による禁煙治療を行っています。保険適用を受けるには、次の条件を満たす必要があります。
1)TDS(ニコチン依存症スクリーニングテスト)で5点以上と判定されていること ニコチン依存症スクリーニングテスト
2)35歳以上の方はブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上であること(35歳未満はこの要件は不要)
3)直ちに禁煙する意思があること
4)標準手順書による説明を受け、文書で同意していること
※加熱式たばこの使用者も保険適用の対象です。
※治療プログラムは原則12週間(初診を含め、計5回の受診)。
A)ニコチンパッチ(貼り薬)について
ニコチン代替療法として、禁煙時の離脱症状を軽減するために皮膚から少量のニコチンを補給し、貼付量を段階的に減らして依存からの離脱を目指します。
主な副作用は貼付部位のかぶれ・発赤、かゆみ、不眠や生々しい夢などです。
B)経口禁煙補助薬(チャンピックス®:バレニクリン)について
ニコチンを含まない飲み薬で、離脱症状の軽減に加え、喫煙による満足感を抑える作用があります。
主な副作用は吐き気、頭痛、便秘、眠気・不眠、異常な夢などで、服用中はめまい・傾眠・意識障害が起こることがあるため、自動車の運転など危険を伴う作業はできません。
現在、日本国内ではチャンピックスの出荷停止が続いており、処方できない状況です(ジェネリックも供給なし)。